神戸元町で三線・二胡をはじめとした民族楽器を通じてあなたの日常を豊かに 国際楽器
お問い合わせ TEL 078-331-1911
お問い合わせフォームはこちら

三線について

三線とはどんな楽器か

 三線は、沖縄の楽器として知られている弦楽器。音色がよく、三線一つで歌って弾いて楽しみ、沖縄が持つ豊かな自然、文化を感じる事ができる楽器です。

 太さの違う3本の弦をはじくと、独特なやさしく温かい響きを奏でます。温かい響きを産み出す胴の部分は、木で作られ、「筒」と呼ばれています。そしてその筒に張られているのは、”ニシキヘビの皮”。人間から恐れられているあのニシキヘビの皮が、職人の手により沖縄音楽を成り立たせる楽器になるのです。

 三線は沖縄がかつて「琉球」と呼ばれていた時代に中国から伝わったと言われています。琉球王国の宮廷では三線がはやり、歌の伴奏に使われるようになり、次第に一般の沖縄庶民の間でも広がりをみせ始めました。そして、今では、三線が奏でる音色は、沖縄の日常では、外せない音色となっています。
 沖縄好きの方、沖縄の旅をした方は触って、学んで頂く事で、更に、沖縄が持つ、豊かな自然、文化を感じる事ができるのではないでしょうか。

  • 沖縄音楽について
  • 三線について
  • 入り口から出口まで
  • ブログ